3月11日は何の日?
「おうえんの日」
「いのちの日」
「世界おかあちゃん同盟の日」
毎月11日が記念日
「おかあちゃん同盟の日」
「ロールちゃんの日」
「めんの日」
です。
それぞれの記念日について解説しています。
ちょっと役立つ豆知識としてお使いください。
「おうえんの日」
山下翔一(株式会社ペライチ)、柚木昌宏(bondclub)、高田洋平(マネバナ)の3氏が制定しました。
2011年3月11日。
多くの命が失われた東日本大震災。
その日を忘れることなく、今生きている人たちが小さな一歩を踏み出そうとする人を愛を持って応援することで、人の優しさにあふれる日とするのが目的。
リンク:
おうえんフェス|2018年3月10日(土)〜11日(日) - ペライチ
「いのちの日」
災害時医療を考える会(Team Esteem)が制定しました。
2011年3月11日。
多くの命が失われた東日本大震災。
命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えることが目的。
災害時医療の改善を図るとともに、9月1日に防災訓練が行われるように、3月11日には健康、医療、災害時の体制などを考える機会を設けたいとの思いから。
リンク:災害時医療を考える会について
「世界おかあちゃん同盟の日」
岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定しました。
東日本大震災にともない福島第一原子力発電所で事故が発生した2011年3月11日に由来。
戦争被爆国として「もう核はいらない」と世界中にメッセージを発信し、全ての生きとし生けるものが幸せであることを祈る日。
そのために「おかあちゃん」たちが行動を起こす。
「おかあちゃん」とは「母性」のこと。
毎月11日が記念日
「おかあちゃん同盟の日」
「ロールちゃんの日」
「めんの日」
詳細記事は別途
今日は何の日?と思った時に参考にして下さい。