みなさんはお弁当を作るのは得意ですか?
お弁当作りは苦手意識を持っている人が多いと思います。
そこで今回はお弁当作り初心者さんにおすすめしたいお弁当を簡単に作るコツを紹介していきます。
簡単に作るコツを知ることでお弁当作りが苦にならなくなるでしょう。
お弁当に入れるものを決めておく
お弁当作りを簡単にする方法、それはおかずをローテーションしていくということです。
お弁当に入れるおかずをあらかじめ決めておくようにしましょう。
事前に決めておいたおかずをローテーションしてお弁当に入れるようにすれば、なにを入れたらいいんだろうと悩むことはなくなります。
まずはメインとなるおかずを決めておきましょう。
お弁当のメインのおかずの定番といえばからあげ、ハンバーグ、鮭の塩焼きなどでしょう。
メインとなるものは作って冷凍しておいてもいいですが冷凍食品にもありますよね。
冷凍食品なら1袋に6個~8個は入っているのでローテーションして使いやすいです。
そしてサブのおかずも決めていきます。
卵焼き、にんじんしりしり、ほうれん草の炒め物、きんぴらごぼうなどがおすすめです。
このようにメインとサブになるおかずを決めていき、決めた後は好きな組み合わせでお弁当に入れていくようにするといいでしょう。
組み合わせを変えるだけで新鮮な気分になりますよ。
サブのおかずも冷凍食品で購入することができますがサブとなるおかずは大量に作って作り置きしておくことをおすすめします。
冷凍食品に頼ってもOKですが、やはり高く付くので節約を意識しているのであれば作り置きがいいかなと思います。
サブのおかずとして人気の卵焼き。
卵焼きはみなさんどんな味付けで作っていますか?
砂糖を入れた甘い卵焼きを作るという人もいるでしょう。
中にはねぎやしらすを入れてしょうゆで味付けをした大人の味の卵焼きを入れるという人もいるかもしれません。
ほうれん草を入れてみたり出し巻き卵を作ってみたりなど卵焼きといっても味は一つではなくさまざまなものがありますよね。
卵焼きの味を変えるだけでも変化になるので飽きずにお弁当ライフを送ることができます。
定番のおかずを決めてその中で味付けを変えてみたり、ローテーションさせることで毎日のお弁当を飽きることなくおいしく食べることができます。
毎日同じおかずばかりだと飽きてしまいますよね。
組み合わせを変えるだけでも充分変化になりますよ。
お弁当は朝作らない
朝はバタバタしている人が多いです。
朝って時間がないんですよね。
1分でも長く寝ていたいと思う人も多いですし…。
朝に一からお弁当を作ることはやめましょう。
朝にはお弁当を詰めるだけをおすすめします。
お弁当のおかずは作り置きしておきましょう。
卵焼きだって作り置きすることができるんです。
お弁当作りを簡単にするコツは、冷凍食品と作り置きを賢く使って朝に詰めていくことです。
おかずを大量に作ってお弁当用に作り置きする方法でお弁当作りは簡単になります。
作り置きが面倒だという人は毎日の夕飯作りを工夫しましょう。
夕飯を自炊している人は翌日のお弁当のことを考えておかずを作るようにして下さい。
週に1度は楽ちん弁当の日を作る
毎日お弁当を作るのはとても大変なことです。
毎日ご飯を詰めておかずを詰めて…疲れちゃいますよね。
週に1度、いや2度でもOK(笑)楽ちん弁当の日(手抜きデー)を作りましょう。
楽ちん弁当の日はおにぎりだけでもOKです。
ツナマヨおにぎりを作ってみたり、チャーハンを作っておにぎりをにぎってもいいですよね。
梅干しも最高!
おにぎらずやサンドイッチなんかもおすすめです。
おかずを作らずそれだけでいい日を作れば毎日のお弁当作りも楽に行うことができるようになるでしょう。
さらに楽をしたい人には麺類がおすすめです!
焼きそばやナポリタン弁当を作っていきましょう。
実は筆者、焼きそば弁当をよくするんです(笑)
お弁当箱にやきそばをドーンと入れて終了。
気分がいい日は目玉焼きをやきそばの上に乗っけたりしちゃってます。
筆者は焼きそば弁当の日には塩おにぎりも一緒に持って行きます。
焼きそば×おにぎり。
そうです炭水化物×炭水化物です。
最高の組み合わせだと思いませんか?
もちろんナポリタン×おにぎりでもいいと思います。
この組み合わせも最高ですよね。
夏場にはソーメン弁当もおすすめです。
ソーメンをお弁当に持って行く場合、ソーメンを茹でてしっかり水気を切ってタッパー等に入れていきます。
そして別容器に麺つゆを入れていきます。
小さいめんつゆを持ち歩いてもいいかもですね。
めんつゆを持ち歩く場合、めんつゆがこぼれないように絶対に気を付けて下さい。
カバンの中でめんつゆをこぼしてしまったらどうなるか…
大変なことになります。
麺類弁当は個人的におすすめです!週に1度は手抜きデーを作りましょう。
まとめ
お弁当を簡単に作るコツを紹介していきました。
- お弁当に入れる定番おかずを決めてローテーションしよう
- 定番の卵焼きは味を変えて新鮮さを出して
- 作り置きしたり夜ご飯のおかずをお弁当に使ったりと朝のお弁当作りを短縮させる
- 週に1度は手抜きデーを作る
いい感じでしょう?
毎日お弁当を作るという人はぜひ参考にしていって下さいね。
<関連記事>
お弁当の作り置きにおすすめのレシピが知りたい!コツとポイント!
運動会のお弁当を作ろう!簡単レシピを紹介!ソーメンが人気上昇中!?