12月13日は何の日?
「大掃除の日」「『胃に胃散」の日 」です。
毎月13日の記念日は
「一汁三菜の日」
「王様の食パンの日」
「石井スポーツグループ 登山の日」
「お父さんの日」
があります。
それぞれの記念日について解説しています。
(毎月13日の記念日は別の記事で)
ちょっと役立つ豆知識としてお使いください。
「大掃除の日」
株式会社東和総合サービスが制定しました。
同社は本店が大阪市にあり、ビルの運営と管理、ハウスクリーニングなどを手がけています。
12月13日は「正月事始め」といわれていて、「煤払い」や「松迎え」など正月を迎える準備を始める日とされています。
昔の暦で12月13日の二十七宿は必ず「鬼」になっていて、鬼の日は、婚礼を除いて全てのことに吉とされていたので、正月の年神様を迎えるのに良いとされていたそうです。
「松迎え」というのは、正月飾りを作る松の木を山から切り出してくることです。
「煤払い」とは、昔は暖をとるために薪や炭を使っていたために天井はすすだらけでした。
そのすすを払って正月を迎える準備をしたのが「煤払い」です。
手順は、まず神棚を掃除して、台所、各部屋、と掃除していきます。
道具は笹竹の先に葉っぱや藁をくくりつけたものです。
これを「清め竹」と呼ぶ地域もあり、「煤払い」にはお清めの意味もありました。
その風習を引き継いで、「一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらおう」というのが目的です。
「『胃に胃散』」の日
株式会社太田胃散が制定しました。
同社は、医薬品・医薬部外品・健康食品などを製造販売している会社です。
12と13で「胃に(12)胃散(13)」と読む語呂合わせ。
胃を酷使する忘年会シーズンの12月に、特に胃腸を大切にしてもらうのが目的。
毎月13日が記念日の一覧
「一汁三菜の日」
「王様の食パンの日」
「石井スポーツグループ 登山の日」
「お父さんの日」
今日は何の日?と思った時に参考にして下さい。
12月の記念日一覧はこちら
https://events-japan.site/archives/96
毎月ある記念日一覧はこちら
https://events-japan.site/archives/111
⇐12月12日の記念日 ・ 12月14日の記念日⇒