夏野菜といえばきゅうりですよね!
水分量の多いきゅうりは食欲のない夏にこそ食べたくなる野菜の一つです。
でもきゅうりって早く食べないとすぐにしなしなになってしまいます。
そこで今回は、きゅうりのおすすめレシピを紹介していきます。
そのままでもおいしいきゅうりですが、せっかくならもっとおいしく食べていきましょう。
(画像をクリックすればレシピのページへ行けます。)
きゅうりの栄養価と効能
まずはきゅうりの栄養価と効能について紹介していきます。
みなさんは「きゅうりが世界一栄養がない果実である」と言われていることは知っていますか?
きゅうりはほとんどが水分なんだそうです。
そのため栄養価が少ないと言われているんです。
といっても栄養がまったくないわけではありません。
きゅうりにはβカロテン、カリウムという栄養価を含んでいます。
さらに夏野菜であるきゅうりには体を冷やす働きがあります。
夏の熱中症予防にきゅうりは活躍してくれます。
きゅうりには利尿作用があるためむくみにも効果があります。
このように世界一栄養がない果実と言われるきゅうりですが栄養がまったくないわけではないんです。
「栄養がないから食べても意味ないよね~」なんて思っちゃだめですよ!
きゅうりのカニカマ和え
材料:きゅうり、カニカマ、マヨネーズ
- きゅうりは薄く輪切りにする
- カニカマは手でほぐすことができるので手でほぐしておく
- きゅうりとカニカマをマヨネーズで和えていく
こちらのレシピは筆者がよく作るレシピの一つです。
とっても簡単なのでぜひ作ってみて下さいね。
きゅうりはスライサーを使えば簡単に薄く輪切りにすることができます。
似たようなレシピがありました。
こちらのレシピではレタスも入れているんだそうです。
レタスを入れてもおいしそうです!
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/5040044
きゅうりのツナ和え
材料:きゅうり、ツナ
- きゅうりを薄く輪切りにする
- きゅうりとツナを和えていく
こちらも筆者がよく作るレシピです。
レシピというにはちょっと物足りないですが(笑)
ツナっておいしいですよね!
きゅうりとの相性も抜群です。
こちらにも似たレシピがありました。
こちらのレシピにもレタスが入っています。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/5040051
夏になるときゅうりはもちろん、レタスも安くなりますよね。
そのためきゅうりとレタスを組み合わせたレシピが多いのでしょう。
そしてこちらのレシピにはめんつゆを加えるようです。
ツナだけでも充分おいしいですが、めんつゆを入れることで味がしっかりしそうですね。
きゅうりの塩もみ
材料:きゅうり、塩
- きゅうりを好きな大きさに切る
- 塩もみしたきゅうりを冷蔵庫で半日ほど放置しておく
これだけでおいしくなるなんてすごいですよね(笑)
きゅうりを放置しておく時はビニール袋にキュウリを入れてしっかり揉んでから冷蔵庫で入れましょう。
きゅうりの塩もみといってもたくさんのレシピがあるんですよ。
まずこちらはきゅうりの塩もみの定番レシピです。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/4304875
こちらのレシピでは白だしや麺つゆ、ごま油を加えて和えています。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/5037471
キャベツ、大葉を加え塩昆布を和えて塩もみを作っていきます。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/4782124
にんにくを加えることでスタミナ満点のきゅうりの塩もみになります。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/4450626
きゅうりの塩もみにもたくさんのレシピがありますね!
にんにくを加えるスタミナきゅうりの塩もみは夏バテしている時にもよさそうです。
きゅうりと豚肉の中華炒め
材料:豚肉、きゅうり、もやし、ごま油、中華だし、塩、酒
- きゅうりは細く切る
- フライパンにごま油を敷き、豚肉を先に炒め火が通ったらきゅうりともやしを加えさらに炒めていく
- 中華だし、塩、酒で味付けしていく
きゅうりはサラダ系のイメージが強いですが、このようにお肉と組み合わせてもおいしいんですよ。
豚肉×きゅうりの組み合わせはおすすめです。
クックパッドにレシピがありました。
筆者はとろみは付けませんが、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけてもいいですよね。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/5023348
きゅうりのピクルス
材料:きゅうり、鷹の爪、塩、砂糖、生姜チューブ、酢
- きゅうりは乱切りにする
- ビニール袋に切ったきゅうりと塩を入れて塩もみしておく
- 砂糖、生姜チューブ、鷹の爪を加えさらに揉みこむ
- 密封できる容器に入れ酢をきゅうりがつかるくらいまで入れる
調味料はお好みで入れるようにして下さい。
筆者は砂糖は少々、鷹の爪はやや多めに入れています。
密封できる容器はビンがあれば瓶がおすすめです。
きゅうりをぎゅうぎゅうにつめて酢をそそぐようにしましょう。
でないと酢の量が多くなってしまいます。
こちらのレシピはきゅうりと大根で作っています。
大根のピクルスもおいしいですよね。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/4168709
こちらのレシピではきゅうりとセロリでピクルスを作っています。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/4883090
きゅうりのピクルスでニンニクやローリエを加えています。
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/4848704
きゅうりのピクルスといってもさまざまな組み合わせ、また味付けで作ることができますね。
まとめ
今回はきゅうりを使ったおすすめレシピを紹介していきました。
- きゅうりのカニカマ和え
- きゅうりのツナ和え
- きゅうりの塩もみ
- きゅうりと豚肉の中華炒め
- きゅうりのピクルス
といったレシピを紹介していきました。
どれも簡単にできるものばかりです。ぜひ作ってみて下さいね。
<関連記事>
なすのおすすめレシピを紹介!夏に食べたい!安いのに栄養豊富?
夏野菜カレー・人気のおすすめレシピ!ナスとトマトのカレーは超定番
夏野菜・オクラのおすすめレシピを紹介!!栄養価や効果・効能は?