5月15日は何の日?
- 沖縄復帰記念日
- Jリーグの日
- ヨーグルトの日
- 水分補給の日
- マイコファジストの日
- 弁護士費用保険の日
- WATALISの日
- サブイボマスク・シャッターを開ける日
- 青春七五三
それぞれの記念日について解説しています。
ちょっと役立つ豆知識としてお使いください。
目次
沖縄復帰記念日
1972年(昭和47年)5月15日、アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還された日。
沖縄県となった日。
日本の正式な法令用語では「沖縄の復帰」という。
日本とアメリカの間で交わされた協定の正式名称は
「琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定」。
Jリーグの日
公益社団法人日本プロサッカーリーグが制定しました。
1993年(平成5年)5月15日に日本のプロサッカーリーグであるJリーグが開幕したことから。
国立競技場で行われたJリーグ開幕戦となったのはヴェルディ川崎VS横浜マリノス。
川崎がJリーグ初ゴールをあげて先制するも、試合は横浜マリノスが1対2で勝利。
2013年(平成25年)に開幕20周年を迎え、その原点の日をいつまでも記憶していて欲しいとの願いが込められている。
ヨーグルトの日
株式会社明治が制定しました。
日付の由来は、イリヤ・メチニコフ博士の誕生日(1845年5月15日)。
イリヤ・メチニコフ博士は1908年に免疫の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞したロシアの微生物学者。
彼は晩年に「ヨーグルトが老化防止・長寿に有用である」という説を唱え、ヨーグルトが健康に良いとしてヨーロッパ広まるきっかけになった。
水分補給の日
サーモス株式会社が制定しました。
日付の由来は、自社で行った「高温の環境での水分補給に最適な温度帯は」という実験の結果、
5度から15度であったことから、最適な温度の下限と上限の5と15をとって、5月15日に。
スポーツや食事のときの水分補給の大切さをPRすることが目的。
リンク:サーモス 魔法びんのパイオニア
マイコファジストの日
一般社団法人日本きのこマイスター協会が制定しました。
マイコファジストとはきのこを積極的に食べる人(菌食主義者)のこと。
日付は「マイコ」=「Mayイゴ」=「5月15」の変換語呂合わせ。
きのこの魅力を語れる人材を育成し、きのこ産業の振興に役立て、多くの人にきのこを食べる食生活で健康になってもらうことが目的。
リンク:マイコファジストの日 | 日本きのこマイスター
http://kinokomeister.com/?p=1723
弁護士費用保険の日
弁護士費用保険を扱うプリベント少額短期保険株式会社が制定しました。
日本初の単独型弁護士費用保険「Mikata」が誕生した2013年5月15日から。
弁護士費用保険の普及が目的。
リンク:弁護士費用保険「mikata/ミカタ」【プリベント少額短期保険株式会社】
WATALISの日
宮城県亘理町の「株式会社WATALIS」(ワタリス)が制定しました。
日付は同社の設立日、2015年5月15日から。
WATALISのブランド向上と、再生文化の心をより多くの人に知ってもらうのが目的。
同社は、古い着物地をリメイクして巾着袋にした「FUGURO(ふぐろ)」をはじめとして、ていねいに手作りしたさまざまなアップサイクル商品を手がけている。
リンク:株式会社WATALIS
サブイボマスク・シャッターを開ける日
映画、『サブイボマスク』製作委員会が制定。
地元のシャッター商店街に笑顔を取り戻そうと熱血バカ(主演・ファンキー加藤)が奮闘する映画『サブイボマスク』(監督・門馬直人)のPRが目的。
日付はそのロケ地となった大分県中津市で先行上映会をする日であり、5/15がシャッターを人が両側から開けようとしている姿に見えることから。
引用元:日本記念日協会
リンク:サブイボマスク
青春七五三
制定したのは日本記念日協会だと推測される。
七五三(11月15日)から半年ずらした5月15日。
子供の成長を祝う七五三。
それから10年後の、13歳・15歳・17歳という青春真っ盛りの少年少女にこれからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日。
大人へ成長する通過点として、社会性を身につけることも目的とする。
今日は何の日?と思った時に参考にして下さい。
5月の記念日一覧はこちら
https://events-japan.site/archives/1894
毎月ある記念日一覧はこちら
https://events-japan.site/archives/111
⇦5月14日は何の日? 5月16日は何の日?⇨