福岡県内では各地でさまざまな花火大会が開催されています。
今回紹介する花火大会飯塚納涼花火大会は、たくさんある花火大会の中でも歴史が古く、もうすぐ100回を迎えます。
どのような花火大会であるのかということを紹介するとともに、穴場スポットや駐車場の情報など花火大会について紹介していきます。
ぜひ夏のお出かけの参考にして下さい。
目次
福岡・飯塚納涼花火大会についての基本情報
- 名称 第97回飯塚納涼花火大会
- 日程 2018年8月3日(金)
- 会場 遠賀川河川敷
- 住所 福岡県飯塚市川島
リンク:https://goo.gl/maps/WsmLW9YHSDF2
- 花火打ち上げ数 約6,000発
- 花火打ち上げ時間 20:00~21:00
- 問い合わせ 0948-22-1007(飯塚商工会議所)
飯塚納涼花火大会は毎年8月3日に開催されています。
そのため2018年も8月3日に開催されるでことしょう。
もし当日雨の場合は翌日8月4日(土)に延期となります。
飯塚納涼花火大会は福岡で行われている数ある花火大会の中でも歴史が古く、2018年には第97回を迎えます。
なかなか100回近く開催されている花火大会ってないですよね。
福岡県飯塚市を代表する一大イベントといっても過言ではないでしょう。
飯塚納涼花火大会の見どころについて
飯塚納涼花火大会の花火大会は見どころ満載であることで知られています。
定番の花火はもちろんですが、ユニークな花火が多いのが特徴です。
飯塚納涼花火大会の名物となっているのが「バイク花火」です。
「バイク花火」とは、花火を付けたバイクが疾走するというパフォーマンスのことをいいます。
疾走するバイクは実はバイクが動いているのではなく、人が押しているんです。
なぜこのようなパフォーマンス花火が行われるのかというと、会場の近くにオートレース場があるんですね。
それにちなんで行われているそうです。
このパフォーマンスは人気のようで、ファンも多いんだとか。
またナイアガラ花火も見どころです。
ナイアガラ花火は全長400mを超えています。
カラフルな色合いと水がしたたり落ちる様を表現した花火がとても幻想的です。
花火は1時間ほど打ち上げられます。
ぜひたくさんの花火に酔いしれて下さい。
有料席はある?穴場スポットは?
飯塚納涼花火大会には、残念ながら有料席はありません。
花火は会場である遠賀川河川敷で見ることになるのですが、河川敷には毎年早くからレジャーシートを敷いて場所取りしている人が多く大変混雑します。
混雑するのが好きではないという人におすすめしたいのが穴場スポットです。
穴場スポットその1・宮地獄神社
会場から近いところにある神社です。
人が少ないためゆっくり花火を楽しむことができます。
夜景×花火を楽しむことができるスポットでもあります。
しかし神社なので騒いだりはNGです。
子供連れというよりはカップルにおすすめの穴場スポットとなります。
穴場スポットその2・勝盛公園
会場の近くにある公園です。
角度的にきれいに見えるとは言い難いですが、公園なので広いですしトイレもあります。
子供連れの方におすすめの穴場スポットです。
穴場スポットその3・笹尾稲荷神社
こちらは高台にある神社です。
上から見下ろす感じで花火を楽しむことができます。
こちらも神社なのであまり騒がないように要注意です。
このような穴場スポットで花火を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
大人におススメのスポット
最後に大人におすすめしたいスポットを1つ。
それはのがみプレジデントホテルにあるビアガーデンです。
ビアガーデンでお酒を飲みながら花火を見るなんて最高ですよね。
人気のスポットであるため早くから予約しておくことをおすすめします。
花火以外の見どころは?
毎年会場となる河川敷では屋台・露店が並びます。
ここのエリアは大変混雑しますので利用するのであれば早い時間帯に欲しいものを購入しておきましょう。
花火が打ち上がる直前は特に多くなりますので、子供連れの方は迷子にならないよう特に注意するようにして下さい。
トイレはある?
気になる方が多いトイレの情報についてですが、トイレは仮設トイレが用意されます。
- 芳雄橋
- 東町橋
遠賀川にかかるこれらの橋の近くに仮設トイレが用意されていますので、そちらを利用するようにして下さい。
アクセス・駐車場・混雑状況について
アクセス
最寄り駅はJR「新飯塚駅」で徒歩約5分となります。
市街地で開催される花火大会ということもありアクセスしやすいのが特徴となります。
駐車場
車でアクセスする方が気になるであろう駐車場についてですが、無料で使用することができる駐車場が200台用意されています。
200台なので毎年あっという間に埋まってしまいます。
そのためここの駐車場を利用するのは厳しいかと思います。
会場から近いところにある有料駐車場をいくつか紹介していきます。
- 新飯塚パークプラザ
会場の近くにある立体駐車場です。
1551台駐車可能で1時間毎に100円と料金が安いため毎年多くの人がこちらの駐車場を利用しています。
- あるあるパーキング新飯塚駅前
新飯塚駅の近くにある駐車場で75台駐車することができます。
25時間最大500円なので他の駐車場と比べると安いためこちらも利用する人が多いです。
駅周辺には有料駐車場がたくさんあるため、新飯塚パークプラザに駐車できなかった場合は駅周辺の駐車場を探してみるといいかなと思います。
混雑状況
毎年会場周辺は交通整理されるため大変混雑します。
渋滞が嫌な人は公共交通機関を利用してのアクセスがいいかなと思います。
まとめ
- 毎年8月3日に遠賀川河川敷で開催される花火大会である
- 6,000発もの花火が打ち上がりオートレースにちなんだバイクのフォーマンスは必見
- 観覧スポットは会場となる河川敷
- 会場の周辺にある公園や神社が穴場スポットとしておすすめ
- トイレは仮設トイレを2ヶ所用意
- 駅から徒歩5分とアクセスしやすいため電車を使ってのアクセスがおすすめ
- 駐車場を利用する方は早めに来て駐車しておこう
いかがでしょうか?
毎年注目されている「バイク花火」のパフォーマンスですが、
迫力があって見ごたえ抜群ですので、ぜひ見に来て欲しいなと思います。
<関連記事>
福岡・筑後川花火大会は西日本屈指の花火大会!魅力をどどんと紹介
西日本大濠花火大会の魅力や穴場スポットなどおすすめポイントを紹介!
Fukuoka東区花火大会2018・日程と見どころ、穴場スポットや駐車場情報も