2018年のお月見は9月24日(月)です。
お月見にちなんだ料理ってなんでしょう?
お月見=お団子というイメージがありますが、
今回はお団子以外で
「お月見の日におすすめしたいレシピ」
を紹介していきます。
お月見には「つくね」を作ろう!
まず最初に紹介するお月見におすすめしたいレシピは
「つくね」です。
どのようにして作っていくのか紹介していきます!
【材料(1人分)】
- 鶏ひき肉100g
- 醤油大さじ2
- みりん大さじ1
- 酒大さじ1
- 砂糖小さじ1
- 卵1
- 片栗粉
【作り方】
①ボウルに鶏ひき肉と片栗粉を入れて混ぜ合わせ形を作っていく
(火が通りやすいように気持ち平たく作るようにしよう)
②フライパンで両面しっかり焼いていく
③両面にしっかり火が通ったら調味料を混ぜ合わせて絡めていく
これで出来上がりです!
筆者は、つくねを作ったときは
ご飯の上に乗せてどんぶりのようにするのが好きです。
どんぶりにご飯を入れ、その上に完成したつくねを乗せます。
つくねでいい感じにダムのようなものを作り真ん中を開け、
その中に卵黄を落とせば出来上がりです。
ご飯に直接卵を落とすと、
ご飯に卵が混ざるのでそれがもう最高!
醤油×砂糖×みりんの味付けは鉄板なので子供も大好きです!
ネギをちらしてもおいしいです。
筆者は入れたり入れなかったりしますが。
卵がまるでお月様のように見えることから、
お月見にぴったりのおすすめレシピとなっています。
簡単なので一度作ればリピート間違いなし!
お月見にスコッチエッグを作ろう!
続いて紹介するお月見におすすめしたいレシピは、
スコッチエッグです。
どのようにして作っていくのか紹介していきます!
【材料】
- 合いびき肉 400g
- うずらの卵 8つほど
- 玉ねぎ1/2
- 卵1
- 小麦粉適量
- パン粉適量
- 塩コショウ少々
【作り方】
①玉ねぎはみじん切りに、うずらの卵はゆで卵にと下準備をしておく
②ボウルに合いびき肉、玉ねぎを入れ混ぜ合わせ塩コショウで味付けする
③ゆで卵に小麦粉を少しまぶしお肉で包んでいく
④お肉→小麦粉→溶き卵→パン粉の順番に付けていき油で揚げていく
これで出来上がりです!
盛り付けるときは半分に切って、卵が見えるようにしておきましょう。
卵が見えた方がお月見っぽくないですか!?
食べるときですが、
お肉を混ぜ合わせる段階で塩コショウをしているため
そのまま食べてもいいですし、
ケチャップでもソースでもOKです。
お月見に月見バーガーを作ろう!
お月見と聞くとみなさんなにをイメージされますか!?
某有名ファーストフード店の月見バーガーをイメージする方、
きっと少なくないと思います。
あのCMを見るともう秋だな~と季節を感じる方は多いのでは!?
実は月見バーガーはお家でも作ることができます。
といってもお店の月見バーガーのようにはいきませんが…。
ここでは
「自宅で簡単に作ることができる月見バーガーの作り方」
を紹介していきます。
月見バーガーを手作りする場合、
気になるのはバンズ(パン)です。
パン作りは筆者はしたことがありません。
パン作りは素人がいきなり作って簡単に成功するものではないと思っています。
なので、バンズは市販のものを用意しましょう。
ハンバーガーバンズが販売されていますので、
そういったものを選ばれるようにするといいのではないでしょうか。
では作るものはなんなのか、
手作りするものはハンバーガに挟むお肉、
そして月見バーガーのメインの卵です。
ではどのように作っていくのかみていきましょう。
まずは月見バーガーのハンバーガーの作り方から紹介していきます。
【材料】
- 合いびき肉200g
- 玉ねぎ1/2
- 卵1
- 牛乳大さじ2
- パン粉
- ナツメグ
- 塩コショウ
【作り方】
①みじん切りにした玉ねぎをフライパンで先に炒めておく
②ひき肉、溶き卵、牛乳、パン粉、ナツメグ、塩コショウをボウルに入れ混ぜ合わせてく
③種が出来たら平たいドーナツのような形にする
④フライパンで両面しっかり焼いていく
これでハンバーガーは出来上がりです。
お肉ができたら、このお肉の
「ドーナツのように開けた穴」
に卵を落としていきます。
※卵を穴に落としたら蒸し焼きにして下さい。
後はレタスを用意して(なくても可)バンズで挟むだけ!
どうですか?
月見バーガーはバンズさえ用意することができれば
簡単に作ることができるんです!
お店の月見バーガーとは行かなくても、
おいしい月見バーガーを
自宅で低価格で食べることができますので
おすすめです。
お客さんが来たときなんかにもいいですよね!
いりごま(白)があれば、
仕上げにバンズの上にかけるとさらに本物っぽくなりますよ。
まとめ
お月見の日にぜひ作っていただきたいレシピを紹介していきました。
- つくね丼
- スコッチエッグ
- 月見バーガー
お月見=卵のイメージってありませんか!?
今回は卵をメインとした、
卵がないとおいしくないレシピについて紹介していきました。
日本にはさまざまな季節のイベント・行事がありますが、
お月見って地味で忘れられがちな印象があります。
お月見の日に作って、ぜひお月見らしく過ごして下さいね。
そうするとお月見が楽しいイベント・行事になるはずです。