神奈川県鎌倉市・由比ガ浜で開催される「鎌倉花火大会」に注目!!
2019年で第71回目を迎える「鎌倉花火大会」。第71回鎌倉花火大会の開催は、7月10日(水)に決定しています!!
名物は、沖合を走る花火船から海に投げ入れられる水中花火でしょう。漆黒の海の中で光り輝く花火は、ぜひ見ていただきたい!!メッセージとともに花火が打ち上がるサポーターズ花火も名物です。
今回は、見所満載の花火を楽しめる「鎌倉花火大会」について紹介します。「花火大会に行きたいな~」と言う方に役立つ情報をまとめました。
目次
鎌倉花火大会の有料席情報・場所はどこで見るのが良い?
鎌倉由比ガ浜海岸・材木座海岸で開催される鎌倉花火大会。
毎年多くの人が訪れており、昨年は15万人もの人が訪れました!
そんな、多くの人が訪れる鎌倉花火大会では、有料席を用意しています。有料席は、普段は海水浴場の駐車場になっている場所に用意。砂浜よりも一段高い場所に有料席を設置しているため、視界を遮るものがなにもありません=花火をきれいに見ることができます!!
駐車場になっている場所なので舗装されているというのも嬉しいポイント。
花火大会の会場は海水浴場でもあるので、周辺はかなり混雑します。しかし、有料席は嬉しいことに全席指定。さらに専用入り口を設けているので、出入りがスムーズなんです!!
さらにさらに、有料席専用の飲食売店も用意され、お酒も販売されています。通常の屋台エリアには、お酒は販売されていません。(鎌倉市海水浴場のマナー向上に関する条例で決められているため)
ですが、有料席のみでお酒を解禁!!お酒を飲みながら花火を鑑賞できるなんて最高ですよね!!(くれぐれもマナーは守って下さいね、酔って迷惑行為はNGですよ)
有料席で花火を見ない理由が見当たりません。
では、有料席の詳しい概要をここからは紹介していきます ↓
- 席数 780席
- 有料席料金 1席6,000円
- 枚数制限 1申し込みにつき6枚まで
- 申込期間 2019年6月3日(月)10:00~7月5日(金)20:00
有料席の申し込みは、もう始まっています。
毎年あっという間に完売するという鎌倉花火大会の有料席。有料席をゲットする方法はこちら ↓
<電話での申し込み>
- 6月3日(月)のみ 0570-08-9922
- 6月4日(火)以降 0570-08-9999
<ファミリーマートでの申し込み>
ファミリーマート店内に設置のFamiポートで、「第71回鎌倉花火大会」と検索。
CNプレイガイドから購入することが可能となっています。
すぐに、有料席をゲットしに行きましょう!!
鎌倉花火大会の穴場スポットは?
鎌倉花火大会で花火を鑑賞するのであれば、有料席からの鑑賞がおすすめです。
鎌倉花火大会名物の水中花火がきれいに見えるのは、有料席です!!しかし、有料席は毎年争奪戦…。購入することができなかったという人も少なくありません…。
まだ諦めないで!!
有料席をゲットできなくても、花火を堪能できる穴場スポットがあります!!では、おすすめしたい穴場スポットを紹介していきます。
材木座海水浴場
花火を近くで観賞することができ、水中花火もばっちしです!!しかし、毎年混雑します。ここで花火が見たいなら、午前中のうちからの場所取りが必要。
場所取りをしたくないという方には以下の穴場スポットがおすすめ ↓
大崎公園
混雑するのが嫌、ゆっくり花火を見たいという方にはこちらがおすすめ。ですが、水中花火が見えるかどうかは微妙なところ…。
披露山公園
海も花火も見える穴場スポット。年々人が増えてきているので、油断は禁物、早めに来て場所取りした方が確実。
披露山公園
花火大会の会場となる鎌倉市のお隣、逗子市にある穴場スポット。小さな山の頂上にあります。海沿いではないので水中花火は見えませんが、打ち上げ花火は見えます。
十王岩
天園ハイキングコースというハイキングコースの途中に花火鑑賞スポットあり。自然の中で花火を鑑賞することができます。
ただ、自然の中にあるので舗装されていなく、浴衣やヒールでは無理です。動きやすい服、スニーカーであるなら、行ってみてはどうでしょう。
鎌倉花火大会の会場となる由比ガ浜海岸・材木座海岸は、人気の海水浴場です。周辺には、カフェなど飲食店が多くあり、花火鑑賞スポットとしても人気!
ポストバイハニー
名物である水中花火がばっちり見えることから毎年人気となっています。花火大会に合わせて予約を開始(2018年は6月24日よりスタート)
- A席:15,000円
- B席:10,000円
- C席:8,200円
花火の見え方によって席が異なり、料金も異なります。材木座在住の方のための席も1席5,000円で用意しています。
シードレスバー
打ち上げ場所の真正面に立地するお店で、花火大会に合わせ席を用意!!
特別和食弁当・アルコール&ソフトドリンク飲み放題付きで一人10,800円。18:30~20:30までの2時間。お酒を飲みながら最高の席で花火を鑑賞することができます。
ビィーナスカフェ
メキシコ料理を提供するカフェ。店内から優雅に花火を鑑賞することができますよ。こちらは通常通りの営業となります。
有料席でなくても、このようにさまざまな場所で花火を鑑賞できます。お気に入りの場所を見つけてみてはいかがでしょう。
子供連れの方には、公園での花火鑑賞がおすすめです。広くスペースが取れるし、なにより公園にはトイレがあります。
可能であれば、一度穴場スポットを下見してみるといいかも。
鎌倉花火大会の打ち上げ時間と打ち上げ位置
鎌倉花火大会の花火打ち上げ時間は、19:20~20:10です。
約50分の打ち上げ時間に、2,500発もの花火が打ち上がります。鎌倉花火の名物である水中花火はもちろん、花火玉の購入者からのメッセージの読み上げとともに打ち上げるサポーターズ花火も盛り上がります。
今年は、どんなメッセージが会場を沸かせるのでしょうか!?
そのほかにも著名な花火業者による作品、スターマインなどがあります。花火が打ち上がる50分、もう目が離せません!!
花火を打ち上げるのは、由比ヶ浜・材木座海岸です。
花火船を用意し、海上から打ち上げるのが鎌倉花火大会の伝統となります。
鎌倉花火大会へのアクセス方法と交通規制(図)
鎌倉花火大会の会場となる由比ガ浜海岸・材木座海岸へのアクセス方法をここでは紹介していきたいと思います。
- 江ノ島電鉄「由比ヶ浜駅」から徒歩5分
- 江ノ島電鉄「和田塚駅」から徒歩5分
- JR「鎌倉駅」から徒歩約15分
この〇〇駅から徒歩〇分というのは、花火大会のない日にかかる時間です。花火大会当日には、多くの人が訪れます。そう、スムーズに前に進めないほどに…。
そのため、この時間の倍以上が時間がかかるものだと思っておきましょう。
花火大会会場周辺の交通規制はこちら ↓
出典:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/pickup_topics/p20170619.html
会場からの直線道路が交通規制されるみたいです。周辺にあるカフェやお店は、場所によっては車でアクセスできそう。ですが、間違いなく混雑します。
車でよりも、混雑しても公共交通機関を使ってのアクセスがいいでしょう。
鎌倉花火大会の屋台情報
鎌倉花火大会では、もちろん屋台が出店されます!!屋台を楽しみに花火大会に来る方も少なくないのでは!?
屋台が出店される場所はこちら ↓
- 長谷駅から海岸までの道
- 由比ヶ浜駅から海岸までの道
- 鎌倉海浜公園
- 由比ヶ浜海岸
- 材木座海岸
駅から海岸に近づくにつれ、屋台の数が多くなります。鎌倉花火大会で出店する屋台の数を調査したところ、350もの屋台が出店するとのことです!!
屋台の営業時間は、屋台によってまちまち。ですが、16時過ぎにはほとんどの屋台が開店するとのこと。それにともない、駅から海岸までの道は16時過ぎから混雑し始めます。
屋台ではないですが、海水浴場で営業している海の家も営業を延長。屋台は花火大会が終わると閉めるところはほとんどですが、海の家は花火大会が終わった後もしばらく営業しているとの情報を入手。
花火が終わってすぐ帰ると大混雑するので、海の家でちょっとゆっくり過ごしてから帰宅というプランにしてもいいかも。
鎌倉花火大会・周辺の宿泊施設
鎌倉花火大会周辺にあるホテルから花火を見るというのもおすすめ!!
では最後に、周辺の宿泊施設を紹介していきます。
鎌倉パークホテル
花火大会の会場から1㎞という立地にあるホテルです。花火大会当日には、鎌倉花火大会限定宿泊プランを用意!夕食時に鎌倉フレンチフルコースディナーをいただくことができます。
鎌倉パークホテルでは、残念ながら客室で花火を見ることはできません。花火を鑑賞できるのは、屋上とホテル前の海沿いです。
毎年屋上で花火が見えるように開放し、整理券を配布しています。人数に限りがあるので、整理券配布の16時にスタンバイしておきましょう。
かいひん荘鎌倉
こちらは花火大会の会場から500mと近いです。花火大会の会場に近いということで、こちらでも花火大会のプランを用意。
夕食なし、朝食付きプランを用意してあり、格安で宿泊可能です。遠いところから花火大会のために訪れ、宿泊費用を少しでも押さえたいと思うのであれば、かいひん荘鎌倉がおすすめ。
<シャングリラ鶴岡>
こちらは花火大会の会場から約2㎞離れた立地にあるホテルです。こちらもリーズナブルな価格で宿泊可能。またホテル内にレンタル着物「藤」があり、浴衣のレンタルが可能です。
せっかくの花火大会、浴衣で出かけてみませんか!?手ぶらでOK!必要な小物類はすべて用意できています。リーズナブルな価格でレンタルできますので、利用してみてはいかがでしょう。
⇒
人気の花火大会であるため、毎年周辺の宿泊施設はあっという間に予約が埋まります。宿泊を考えている方は、早めの予約をおすすめします。
鎌倉花火大会について「まとめ」
「鎌倉花火大会に行きたい!」という方のために、役立つ情報をまとめました。
海水浴場が会場ということで、海水浴を楽しみ、その後花火という方が多い。まさに夏!という1日を過ごすことができます。
人気の花火大会であるため、毎年有料席は争奪戦。穴場スポットも、周辺のカフェやレストランはすぐに予約が埋まります。人気の花火大会に行くには、なにより情報収集が大事。
今回紹介したお役立ち情報が、あなたのためになれば嬉しいです!!