2月20日は何の日?
「キヌアの日」
「リフレの日」
「夫婦円満の日」
「尿もれ克服の日」
毎月20日が記念日
「発芽野菜の日」
です。
それぞれの記念日について解説しています。
ちょっと役立つ豆知識としてお使いください。
「キヌアの日」
日本キヌア協会が制定しました。
国連が2013年2月20日に「国際キヌア年」の開幕式典を開催、そのちょうど3年後の2016年の2月20日に日本キヌア協会が発足。
キヌアとはアンデス山脈一帯が原産の雑穀で、昔は「チソヤ・ママ」(「穀物の母」)と称され神聖な作物と見なされていました。
栄養価が高く、スーパーフードとも言われていて、美容やダイエットに効果があるとも言われています。
キヌアの普及、食育、国産キヌアの生産者育成、キヌアでの地域おこし、キヌアを通した国際交流、国際協力活動などに取り組んでいきます。
引用元:日本キヌア協会
「リフレの日」
英国式リフレクソロジー「クイーンズウェイ」を運営する株式会社RAJAが制定しました。
「リ(2)フ(2)レ(0)」と読む語呂合わせと、「クイーンズウェイ」の1号店が1998年2月にオープンしたことから2月20日に。
ちょっぴり強めな“イタ気持ちイイ”刺激は、様々な不調の改善に役立つといわれていて、
「多くの方にリフレクソロジーを知ってもらい、日常に取りいれて、美しく健康な毎日を過ごしてほしい」
という願いが込められています。
「夫婦円満の日」
株式会社宇治田原製茶場が制定しました。
「ふう(2)ふ(2)円(0)満」の語呂合わせ。
同社は京都府宇治田原町の会社で、「こいまろ茶」を販売しています。
誰が淹れても濃くてまろやかなおいしいお茶「こいまろ茶」を飲んで、夫婦円満に暮らしてもらいたいとの思いから。
「尿もれ克服の日」
尿もれを克服した人たちで結成した元患者の団体「ひまわり会」が制定しました。
「に(2)ょうも(2)れ(0)」の語呂あわせ。
「も」は英語に置き換え、「too」。発音がツーから(2)に。
尿もれに関する認識を高めてもらうことが目的。
女性の4人に1人は尿もれで悩んでおられるそうですが、20~30分程度の手術で8割以上の人が改善するそうです。
また、症状によっては薬で改善するそうなので、悩んでいる方は相談してみるのも良いですね。
毎月20日が記念日
今日は何の日?と思った時に参考にして下さい。